株式会社T’sESTATE京都

タグ『相続』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『相続』のページ一覧

タグ『相続』のページ一覧

page

宅建実務者の最高峰に与えられる称号前回上級宅建士『宅建マイスター』について書きました。その中からさらに自己研鑽に励み論文審査によって認定された全国でたった17名の強者(笑)が『宅建マイスター…

増税前に考えましょう。昨日、全国で初めて京都市にて『空き家税』の導入が政府に認められたニュースが飛び込んできました!正式名称は『非居住住宅利活用促進税』といいます。財政が厳しい京都市だから…

特定空家って?出生率低下にともない人口減少が懸念されていますが、それとともに放置されている古い空家も増え続けています。約14%の家が空家というデータもありますが、これらの空き家は衛生面や環境…

節税のために不動産を売却して譲渡所得が発生した場合、利益に対して税金を納めなければならないことを前回書きました。取得価格がわからない場合は売却価格の5%を取得価格とみなされるので多額の税金を…

取得費のわからない不動産不動産の売却等で譲渡所得があった場合は確定申告が必要であることは前回書きましたが、対象不動産の取得費が判らない場合はどのように計算するのでしょうか?たとえば、昭和40…

売却益が出たらお忘れなく。今年も確定申告の時期ですね。不動産を売却して譲渡所得が出た場合にも申告する必要があります。ところで、この譲渡所得はどのように計算するのでしょうか?それは、売却価格…

相続・住所変更登記はご注意を。不動産の売買や贈与・相続などが起きると一般的には法務局でそのことを登記します。なぜなら、不測の事態に備えて所有権等を第三者に対抗(主張)するためです。ところが…

清水焼のフリーカップ+α先日、1年以上前にお世話させていただいた京都の伝統産業『清水焼』作陶家(絵付け)のお客様からLINEの連絡がありました。お取引最終日に『お世話になったお礼に作品をプレゼント…

いよいよ弊社も本日より2023年の仕事が始まりました!珍しい事ですが、新年最初のお仕事は昨年契約した不動産の決済・お引渡しで、買主様指定の金融機関をお借りして、売主様・買主様・司法書士の先生と…

ご注意ください随分寒くなってきました。冬本番ですね。今週末はクリスマス・寒波がやってきます。ところで、長い間空き家になっているお宅を売却させていただくことがよくあります。現地に行って設備の…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。