宅建マイスター・フェローって? 宅建実務者の最高峰に与えられる称号前回上級宅建士『宅建マイスター』について書きました。その中からさらに自己研鑽に励み論文審査によって認定された全国でたった17名の強者(笑)が『宅建マイスター…
宅建マイスターって? 不動産取引スペシャリストに与えられる称号不動産取引に必須の国家資格が『宅地建物取引士』であることはご存知だと思います。不動産取引において宅建士にしか出来ない専権事項が3つ法定されており、宅建…
宅地建物取引士登録実務講習 プロの業界人になるためにいよいよ今年も始まりました、『宅地建物取引士登録実務講習』です。国家試験の中でも比較的難関試験と言われている宅地建物取引士試験ですが、全員が合格してもすぐに免許証が…
宅地建物取引士登録実務講習 宅建士としての第一歩先日(11月22日)今年の宅地建物取引士試験合格発表がありました。今年の合格ラインは36点・合格率は17.0%と相変わらず難関国家試験です。私が受験した25年前と合格率はほとんど変…
不動産の価格 不動産の価格一言に不動産の価格と言っても色々なものがあります。毎年、国土交通省が3月に発表する1月1日時点の土地価格は『公示地価』、各都道府県が9月に発表する7月1日時点の土地価格は『基準地価』…
仕事終わりの…お楽しみ 宅地建物取引士試験合格者のうち実務経験が2年に満たない方々を対象にこの時期登録実務講習をさせていただいております。よく大阪で利用させていただく会場が京阪天満橋駅近くにあり、仕事終わりで電車に…
宅地建物取引士登録実務講習 毎年1月から4月は前年12月に合格発表された宅地建物取引士試験合格者のうち実務経験が2年に満たない方々に登録実務講習をさせていただいております。今まさにピークの時期で、週のうち半分以上講義に出か…
年末恒例の・・・! 1年が経つのは早いものですね。今年も残すところあと10日ほどとなりました。事務所や自宅の大掃除、お世話になった方々へのご挨拶、年賀状の作成…と、まだまだやることはたくさんあります。それに加えて…
動画でご紹介 YouTubeでご紹介最近はスマホ片手に動画を見る機会が多くなりましたね。私は未だにテレビを見ることがほとんどですが、息子などはテレビよりもYouTubeを見ている時間が長いように思います。という訳で、…
宅地建物取引士試験 今年の試験は・・・?不動産取引に欠かせない資格として『宅地建物取引士』の資格があります。人気の高い国家資格ですが、毎年10月第3日曜日に試験が行われ、先日全国で開催されました。私の知人も数名チ…