株式会社T’sESTATE京都

会社から今お伝えしたい不動産に関するメッセージを京都市からお届けいたします

お問い合わせはこちら

代表者のブログ

年齢や性別を問わずどなたからも愛される企業を目指す

より相談しやすい存在となることを目指し情報を積極的に発信

会社自体の雰囲気や行っている事業について知っていただき、お客様にとってより身近な存在となれるよう、情報を発信しています。不動産を売ったり買ったりすることは人生でまたとない大きな出来事ですので、後悔することのないよう、信頼できるパートナーが並走することが大切です。
そうしたより良いお住まいと暮らしづくりのパートナーとして、京都市のお客様にとってご相談がしやすい窓口となることを目指し、ブログから情報を発信してまいります。

先日某国営放送でチコちゃんが言っていました、『不動産広告の距離表示はヒールを履いた鈴木深雪さんの歩く速度が基準になった』と。私たちが広告を作成するとき、駅までの分数は80m1分で計算します(道…

先週の緊急事態宣言下での大阪宅建士登録実務講習ですが、ラッシュ時の電車を避けて前日から会場近くのアパホテルに待機しながら3日間過ごしました。その間部屋に置いてあった『アパ社長カレー』の本を読…

不動産登記の新ルール皆様はご存知でしたか?お引越して住民票を新しい住所に変更しても不動産登記上の住所は自動的に変更されません。相続等によって不動産を取得された場合も同様です。そもそも不動産…

我慢のゴールデンウィークが終わりました。皆様はいかがお過ごしされたでしょうか?とは言え緊急事態宣言は延長され、まだまだ我慢の日々が続きます。毎日のニュースでコロナ禍の影響について伝えられて…

我が家にはとっても古い足踏みオルガンがあります。昔は小学校の教室に必ずといっていいほどありましたが、最近はめったに見かけなくなりました。それよりもずっと古いものです。サイトでいろいろ調べま…

京都市の財政状況が悪化する中、新たな税収の確保について検討する有識者委員会が、空き家や別荘など人の住んでいない住宅の所有者に税負担を求めることを提言する答申をまとめた、というニュースが昨日…

初体験!

2021/04/27

このご時世、今さらなにを…と言われるかも知れませんが、京都・東京・福島をつないで本日初めてZoomミーティングを行いました。議題は宅建士の上級資格である『宅建マイスター』の活性化についてです。宅…

弊社から徒歩約10秒、京町通大手筋交差点角にお持ち帰り餃子専門店福吉さんがオープンされました。本店は伏見区深草・藤森駅近くにあるようです。以前はタイ焼きやさんだったのですが、大好きな餃子とい…

我が家には昭和の古いピアノがあります。なんと『ROLEX』というブランドで日本製ですが、すでにメーカーは無くなってしまいました。が、ハンマーなどの部品はドイツ製の手作りピアノです。猫足のおしゃれ…

伏見を代表する酒蔵のひとつ、黄桜酒造さんの『カッパカントリー』です。以前ご紹介した珍しい桜『黄桜』もここで見ることができます。日本酒だけではなく地ビールも醸造しておられ、酒蔵の歴史が学べる…

実際に直接の業務として行っている物件の売買に関連して、住宅ローンのご相談にも対応しています。マンションや戸建て住宅・土地など、マイホームをつくるためにかかる金額は大変高額で、よく「家は人生最大の買い物」と言われます。さらに物件本来の費用以外に登記費用やお引越し費用などの付加経費も発生します。そうした金額を借り入れるための住宅ローンについて、精通したスタッフがご不明点などにお答えしています。
今後長く付き合うことになる住宅ローンは、返済額を見越した資金計画を最初の段階でしっかり立てておくことが重要です。月々の返済額がベースになりますが、ボーナスでの返済を併用するか、ご家族様からの援助があるかどうかにより、それぞれベストな返済ペースが異なります。お金についてのご相談ですのでシビアになりがちですが、より親しみやすくお気軽にお声がけいただけるよう、ブログでの情報発信も積極的に行ってまいります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。